共済制度


労務不能期間20日以上で1日700円、入院の場合は1日2500円のお見舞金

私たち建設職人・労働者は病気などで仕事を休むとその日から収入がなくなります。
暮らしに困ったとき、仲間同士が団結し合って支え合うために作られたのが組合共済事業です。
組合に加入すると、この制度に自動的に加入するようになっています。
掛金は月400円(組合費に含まれています)。組合共済事業規則によって運営されています。 

給 付 事 由 区  分 給 付 額
組合員死亡給付
1~19までのランクがあります
権利発生後3年未満 30,000円
〃  10年未満 135,000円
〃  15年未満 210,000円
〃  21年未満 240,000円
〃  30年以上 300,000円
配偶者死亡給付   20,000円
家族死亡給付   15,000円
結婚祝給付   15,000円
出産祝給付   15,000円
就学祝金給付 生計を一とする子どもの小学校入学時に給付(08.4~) 15,000円
傷病見舞給付

権利発生後1年以上
労務不能期間20日以上 日額  700円
入院13日以上 日額 2,500円
あわせて90日限度

 
脱退給付 権利発生後15年以上 30,000円
障害見舞給付 組合員死亡給付に準ずる  
老齢脱退給付
(65歳以上)
権利発生後5年以上 10,000円
〃  10年以上 30,000円
成人祝給付   15,000円
組合事故見舞給付
(組合行事に限る)
死亡共済金 2,000,000円
障害共済金 400,000~2,000,000円
入院共済金 180日限度 1日1,500円
通院共済金  90日限度 1日1,000円
火災見舞   30,000円
風水害見舞   5,000円または30,000円(注)

共済金の給付申請は事由発生から1年以内。給付には組合費が当月分まで遅滞無く完納されているなどの条件がありますのでご確認ください。支部によって独自の共済もあります。

(注)罹災証明の中に全壊及び半壊、床上浸水の文言が記載されている場合は30,000円とする。

 
先頭へもどる